社会にとっても社員にとっても、
真に価値ある企業を目指して
2015年9月の国連持続可能な開発サミットにおいて、193の加盟国による全会一致で採択された
「持続可能な開発目標
(SDGs:Sustainable Development Goals)」。
世界が直面する人類共通の課題に立ち向かうべく、
2030年までに地球規模で解決すべき17の目標と
169のターゲットが掲げられました。
WAVE LTDグループはSDGsに賛同し、
従来からの社会貢献活動に加え、
環境や教育、人権、
ガバナンスなど多様な分野で
その取り組みを一層推進していきます。
創業時から変わらない企業理念
「We Are Valuable
Excellence」のもとに、
社会にとっても社員にとっても、
真に価値ある企業を目指して。
全ての企業活動を通じて持続可能な社会の実現に
貢献することをここに宣言します。
WAVE LTDグループ
代表 西岡 譲二
SDGs TOPICS
- 2020年10月14日 自社メディア「SDGsゼミ」に有識者インタビュー「ノーベル賞受賞者吉野彰が語る「人類共通の課題解決に向けた変革」」をUPしました。
- 2020年10月9日 自社メディア「SDGsゼミ」に取り組み紹介「ニューノーマルの世界における教育の在り方とは? ~10月24日(土)開催 セサミストリート・エデューケーションサミット オンライン~」をUPしました。
- 2020年10月5日 自社メディア「SDGsゼミ」に取り組み紹介「Let’s Celebrate Diversity! 多様性の飽くなき追求。 共鳴するSDGsとセサミストリート」をUPしました。
- 2020年9月30日 自社メディア「SDGsゼミ」に研究員コラム「わが家でSDGs推進!「名前のない家事」について考えよう <169ターゲットコラム>」をUPしました。
- 2020年9月4日 自社メディア「SDGsゼミ」に研究員コラム「私たちの暮らしをも揺るがす? 生物多様性の危機」をUPしました。
- 2020年8月31日 自社メディア「SDGsゼミ」に社会調査「【SDGs意識調査レビュー③】生活者の目にSDGsはどう映っているのか?」をUPしました。
- 2020年8月5日 東洋経済ACADEMIC『SDGsに取り組む小・中・高校特集』発刊(弊社にて企画・制作)
- 2020年8月3日 自社メディア「SDGsゼミ」に社会調査「【SDGs意識調査レビュー②】「企業などのSDGs活動に生活者はどう関わるか」」をUPしました。
- 2020年7月30日 自社メディア「SDGsゼミ」に研究員コラム「ポップカルチャーは世界を変えるのか? SDGs達成に向けて動き出すエンターテインメント業界の今」をUPしました。
- 2020年6月30日 自社メディアサイト「SDGsゼミ」を公開
- 2020年6月25日 東洋経済ACADEMIC『SDGsに取り組む大学特集vol.2』発刊(弊社にて企画・制作)
- 2020年6月10日 自社メディア「SDGsゼミ」に有識者インタビュー「「自然と共存する不便と幸せを」 元南極越冬隊長が考える、SDGs達成に必要な〝価値観の転換″」をUPしました。
- 2020年6月6日 自社メディア「SDGsゼミ」に研究員コラム「「文化遺産」から考える、持続可能な観光とは <169ターゲットコラム>」をUPしました。
- 2020年6月5日 自社メディア「SDGsゼミ」に研究員コラム「達成度ランキング急上昇!フランスがSDGs先進国の仲間入りを果たした理由とは」をUPしました。
- 2020年6月4日 自社メディア「SDGsゼミ」に研究員コラム「意識と行動が地球環境を救う ―消費社会を生きる私たちが今日からできること」をUPしました。
- 2020年6月3日 自社メディア「SDGsゼミ」に社会調査「【SDGs意識調査レビュー①】意識調査から見えてきたSDGsの意外な「実態」」をUPしました。
- 2020年4月1日 SDGs研究室発足
- 2020年3月2日 健康経営優良法人2020認定
- 2020年1月6日 SDGs研究室準備室立ち上げ
- 2019年9月1日 SDGs×WAVE CHALLENGE BOOK 発行
- 2019年7月25日 東洋経済ACADEMIC『SDGsに取り組む大学特集』発刊(弊社にて企画・制作)
WAVE・SDGs研究室
SDGsの本質と向き合い未来社会のあり方を追究する
SDGs採択以来、国や企業をはじめとした世界中のアクターは取り組みを推進しています。
しかしSDGsが普及する一方で、SDGsウォッシュといった問題が表面化し
「真に価値のあるSDGsとはなにか」について深く考える必要が生じてきています。
2020年、WAVEはSDGsとその先の未来社会も含めて、考察・研究する「WAVE・SDGs研究室」を設立。
SDGs研究とその中で得られた知見の発信や普及・啓発活動を推進します。
そしてWAVEの企業目標である経済価値と社会価値を備えた「リアルバリュー(真の価値)」の創造をめざします。

OWNED MEDIA

SDGs自社メディアサイト「SDGsゼミリポート」
SDGs研究で得られた知見や有識者のインタビュー記事などを発信するWebサイトを展開。
SDGsの啓発や推進につながるコンテンツを提供します。
事業内容BUSINESS DOMAIN
- 専門家などとのSDGs共同研究
- 17ゴール・169ターゲットについて研究。
社外の専門家ともコラボレーションすることでより高度な内容へ踏み込み、さらなる研究の深化をめざします。
- SDGs意識調査研究・レポート発信
- SDGsの達成に向けて必要な基礎情報を得るため、生活者を対象にした独自アンケート調査の実施やオープンデータの分析を行い、調査結果を発信します。
【事例】
WAVE×東洋経済新報社の共同調査
- SDGs事業の導入・推進サポート
- 企業や自治体、教育機関でインナー向け教育・研修を行い、組織内での認知・理解促進をめざします。創業当初より「真の価値創造」を掲げCI・UI事業を展開してきたノウハウを活用し、SDGs事業の推進をサポートします。
【事例】
サカセ化学工業株式会社
「SAKASE×SDGs」

- 出版事業
- SDGsに関連したムック書籍やフリーペーパーの発刊を通して、企業・自治体・教育業界・生活者に向けてSDGsの啓発活動を行います。
【事例】
「東洋経済ACADEMIC SDGsに取り組む大学特集vol.2」の出版


- セミナー・シンポジウム事業
- SDGsに関するセミナー・シンポジウムの企画運営などを行います。
有識者による講演やワークショップ形式でのプログラムも実施します。
- マッチング事業
- SDGsの達成には多様なアクターの協働が重要です。
WAVEの幅広いネットワークを活用し、SDGsを起点とした産官学連携を推進するプラットフォームの役割を果たします。
- 社内SDGsの推進
-
自社の企業活動にSDGsの視点を取り入れています。また社内で自由にアイデアを出し合い、日々取り組んでいます。そこで得られたノウハウをご提供します。
【事例】
CHALLENGE for SDGs

【事例】
インナー向けSDGs啓発Book

PICK UP
WAVE・SDGs研究室では、新型コロナ感染予防に関する社会貢献ボランティア活動を行っています。
ポスター等はご自由にダウンロードしてご利用ください。
新型コロナ感染予防啓発ポスター
TOPICS!
WAVE制作ポスターで啓発活動の輪が広がっています!
WAVEが実践するSDGsの取り組み【社会貢献活動】の一環として制作した、無料ダウンロードできる上記ポスターを関西大学が採用。
学内に掲示され、そのことが感染拡大防止のための大学の活動として朝日新聞(2020.11.17発刊)に取り上げられました。

- 手を洗いたくなるドアノブシール
-
透明シートに出力後、ドアノブの形状にあわせてカットし、ドアノブに貼り付けてご使用ください。

ソーシャルディスタンス啓蒙のためのマークアレンジも承ります
「ソーシャルディスタンス啓蒙のためのマークアレンジ」とは文字や図形の「距離をあけた」状態のロゴマークを示すことで「人と人の距離をあけよう」というメッセージを伝えるものです。当社では、社会貢献ボランティア活動として、期間限定で無料アレンジを行っています。